プロフィール
プロフィール
名前 | 茂木 創 |
---|---|
ふりがな | もてぎ はじめ |
現職 | 拓殖大学国際学部教授 |
専門 | 国際経済学・アジア経済・世界経済 |
勤務先住所 | 〒193-0985 東京都八王子市館町815-1 拓殖大学八王子国際キャンパス管理研究棟631号室(地図) |
Tel & Fax | 042-665-4746 |
hmotegi@ner.takushoku-u.ac.jp | |
ホームページ | 茂木創オフィシャルウェブページ |
学歴
平成2年3月 | 群馬県立太田高等学校卒業 |
平成5年4月 | 高崎経済大学経済学部入学 |
平成9年3月 | 高崎経済大学経済学部経済学科卒業 学士(経済学) |
平成9年4月 | 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程入学 |
平成11年3月 | 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了 修士(経済学) |
平成11年4月 | 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻後期博士課程入学 |
平成14年3月 | 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻後期博士課程単位取得退学 |
職歴(常勤)
平成17年4月 | 拓殖大学政経学部専任講師(平成20年3月まで) |
平成20年4月 | 拓殖大学政経学部准教授(平成30年3月まで) |
平成27年4月 | 拓殖大学総合情報センター副センター長(平成31年3月まで) |
平成30年4月 | 拓殖大学国際学部准教授(平成31年3月まで) |
平成31年4月 | 拓殖大学国際学部教授(現在に至る) |
令和3年4月 | 拓殖大学国際学部コース長(令和4年3月まで) |
職歴(非常勤・その他)
平成12年4月 | 拓殖大学アジア情報センター非常勤嘱託研究員(平成15年3月まで) |
平成13年4月 | 新島学園短期大学非常勤講師「経済学入門」「現代社会と経済」他(平成20年3月まで) |
平成15年4月 | 高崎経済大学経済学部非常勤講師「産業構造論」「外書講読」(平成26年3月まで) |
平成18年7月 | 中国社会科学院世界経済・政治研究所客員研究員(財務省開発経済学研究派遣研究者)(平成18年9月まで) |
平成19年7月 | 日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員(平成23年3月まで) |
平成21年4月 | 金沢星稜大学総合研究所研究員(経済経営研究部門)(平成22年3月まで) |
平成21年10月 | 聖学院大学政治経済学部非常勤講師「国際経済論」(平成23年9月まで) |
平成25年4月 | 共愛学園前橋国際大学非常勤講師「世界経済論(半期科目)」「国際経営Ⅰ・Ⅱ」(現在に至る) |
平成26年4月 | 金沢星稜大学総合研究所研究員(経済経営研究部門)(平成27年3月まで) |
平成27年4月 | 高崎商科大学・大学院非常勤講師「ミクロ経済学(半期科目)」「マクロ経済学(半期科目)」「ミクロ経済学特論(半期科目)」(令和5年3月まで) |
令和5年4月 | 高崎商科大学「世界経済論」(現在に至る) |
学術団体等
日本経済学会 会員 |
日本国際経済学会 会員 |
日本経済政策学会 会員 |
アジア政経学会 会員 |
国際開発学会 会員 国際会議プログラム委員 |
中国経済経営学会 会員 |
アジア経営学会 会員 |
日本マクロエンジニアリング学会 会員 元会長 顧問 |
社会活動
平成17年10月 | 財団法人群馬産業支援機構産業エキスパートコンサルティング専門家 |
平成18年4月 | 財務省開発経済学研究派遣研究者 (平成19年3月まで) |
平成18年7月 | 中国社会科学院世界経済與政治研究所客員研究員 (平成18年9月まで) |
平成19年6月 | 日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員 |
平成20年10月 | (株)東和銀行人事研修所講師(経済学・経済政策)(平成21年5月まで) |
平成20年11月 | 上毛新聞社オピニオン21(第17期)委員(平成22年10月まで) |
平成21年2月 | 日本エネルギー経済研究所「経済産業省委託事業・平成20年度石油産業体制等調査研究(変革期にある中東に対する我が国の取り組みに係る包括的調査)」外部委員(平成21年3月まで) |
平成21年10月 | 新島学園短期大学ビジネスカレッジ(中小企業診断士試験対策講座)講師(経済学・経済政策)(平成27年5月まで) |
平成25年7月 | 群馬県産業教育審議会審議委員(令和5年6月まで) |
平成28年7月 | 群馬県農政審議会審議委員(令和2年6月まで) |
講演・公開講座・講師
平成16年12月 | 雇用・能力開発機構群馬職業能力開発促進センター「企業診断スキル養成セミナー」(経済学・経済政策)講師 |
平成17年7月 | 群馬県商工会連合会事務局長研修会「最近の海外取引情勢について」講演 |
平成18年11月 | 群馬県前橋商工会議所経営指導員研修会「中国・インド経済の現状と中小企業の対応」講演 |
平成22年7月 | 足利異業種交流会「中国市場の可能性について」講演 |
平成22年8月 | 安中地区牛乳共販委員会役員研修会「輸入飼料コスト変動要因について」講演 |
平成22年9月 | 群馬県商工会連合会「アジア経済の動向と中小企業」講演 |
平成23年2月 | 安中・甘楽地区牛乳共販委員会合同研修会「TPPがもたらす群馬県下の農業(酪農)と県民生活への影響」講演 |
平成24年7月 | 拓殖大学政治経済研究所主催公開講座「日本にとってのTPPと食料自給問題 ~食料・金融・原油問題のトリレンマ~」講演 |
平成25年10月 | 拓殖大学海外事情研究所主催公開講座「腹が減っては戦はできぬ、が・・・-食料安全保障の本質-」講演 |
平成26年11月 | 高崎経済大学地域政策研究センター公開講座「国際化のなかの食料自給率-誰のための農政なのか-」講演 |
平成27年7月 | 拓殖大学海外事情研究所主催公開講座「備蓄からみた食料安保」講演 |
平成31年1月 | 群馬県農政施策講演会「グローバル経済における農政の目指す方向」講演 |
メディアへの出演
平成24年6月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:若年層の失業率について |
平成25年6月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:良い円安・悪い円高? |
平成26年2月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:「3F問題」にどう向き合うか |
平成26年9月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:ピンチをチャンスに変える経済学 |
平成27年3月 | BSフジ「LIVEプライムニュース」 テーマ:自給率目標引き下げへ 食料戦略に勝算あるか 「45%」の安全保障論 |
平成27年3月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:甘くて美味しい産業集積を生かせ |
平成27年10月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:TPPをどう考えたらよいか |
平成28年6月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:アンカーリングの呪縛 |
平成29年3月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:「イメージ」が大事。だからこそ… |
平成29年11月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:多すぎる選択 |
平成30年3月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:後手は不利なの? |
平成31年4月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:計画がうまくいかないのはなぜ? |
令和2年3月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:ビュリダンのロバ |
令和3年4月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:最大多数の最大幸福? |
令和3年12月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:あらためて「平等」について考える |
令和4年4月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:みんなもわたしと同じはず |
令和5年1月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:楽な世界と楽しい世界 |
令和5年8月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:コモンズの悲劇 |
令和5年11月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:損による苦痛は、得による満足より大きい |
令和6年8月 | 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 テーマ:ウソグラフにご用心 |
賞
平成7年5月 | 第36回日本興行銀行河上記念財団懸賞論文佳作受賞 (現:みずほ学術振興財団) |
平成7年12月 | 第6回ヤンマー農機主催懸賞論文佳作受賞 |
平成20年6月 | 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞 |
平成20年11月 | 第24回高橋亀吉記念賞佳作受賞(東洋経済新報社) |
平成21年6月 | 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞 |
平成22年1月 | 第5回日本貿易会賞優秀賞受賞(日本貿易会) |
平成23年2月 | 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞 |
平成29年11月 | 拓殖大学教職員表彰(功績賞)受賞 理由:学生の論文指導に顕著な業績をあげた功績による |